お悩み別のオススメ
"花粉症"にはこちら
コラム
-
2023年花粉症対策特集!!
2022/12/30
続きを読む
-
花粉症について
2019/12/10
花粉症って、つら〜いですよね・・・。
花粉症とは、植物の花粉が原因で生じるアレルギー疾患のこと。
国民のおよそ25%が花粉症にかかっているそう!
とにかく花粉を防ぐことが必要!
お店に行くと、いろんな花粉アイテムが並んでいますよ♪
マスクだけでなく、ゴーグルや鼻孔用クリーム、花粉吸着を防ぐスプレーなど。
鼻の周りや鼻の穴(!)にワセリンを塗ることで、花粉の体内への侵入を防ぐのも有効です。
花粉を家に持ち込まないことも大事です。
家に入る前に衣服をはたき、帰宅時は目と鼻の洗浄をするなど、最大限の工夫をしましょう。
布団は、干すよりも乾燥機を使う方が効果的。
シーツはよく洗って乾燥したあと、掃除機をかけるなどしてアレルゲン(花粉やダニなど)を取り除きましょう。
また、ファンデーションまで花粉を吸着するんです。迷惑ですね〜。
帰宅したら早めにメイクオフしましょう。
花粉症薬は、症状に合わせて選びます。
医療用から解禁された「アレグラFX」や「アレジオン」「アレルビ」などのこと。鼻水、鼻づまりなど鼻の症状に効きます。
症状が出る前から服用をおすすめします。
なぜなら、効果が安定するまでに2週間前後かかるため!症状が出てから飲むと、遅いんですね・・・。
以前から市販されているお薬です。こちらも鼻水、鼻づまりなどの症状に使います。
「抗アレルギー薬」と比べて即効性がありますが、眠気や口の渇きなどの副作用が出やすいので、気をつけましょう。
鼻水が特にひどい場合に有効です。
長期連用はダメですよ!長期連用すると血管が収縮しにくくなり、症状が悪化する場合があります。
1週間を上限として、使いすぎないようにしましょう。
内服薬との併用も可能です。
価格は少し高いですが「抗アレルギー薬」入りの目薬が、効果が高いのでおすすめです。
macでは「マイティアアルピタットEX」をおすすめしています。
続きを読む
-
免疫力を上げる食生活
2020/04/20
免疫力を高めるために、食生活はとっても重要!
何を食べたらいいのか、ご紹介します!
免疫力を高めるには、腸内環境を改善し、その働きを活発にすることが大切です。
そのためには、まず栄養バランスの良い食事をしましょう。
そして、規則正しく食事を摂ることで、腸が活発に動き出します。
こちらで〜す↓↓↓
免疫力の維持に貢献してくれるのは主に
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB6、亜鉛、鉄
などといわれています。
ビタミンといえば思いつくのはやはり、野菜ですよね。
ビタミンAやビタミンEは脂溶性ビタミンといわれ、油に溶けます。
特に緑黄色野菜に多く含まれており、
ビタミンAはにんじん、かぼちゃなどに多く含まれています。
ビタミンEはブロッコリーやほうれん草に多く含まれます。
油でいためると効率よく摂取が出来ますので、ビタミンA・Eを摂取する際は、油いためなどで食べてください。
ビタミンB6はタンパク質を分解するときに助けてくれる酵素です。
タンパク質は免疫細胞をつくるのに必要なので、タンパク質とビタミンB6は一緒に摂取しましょう!
豚肉には糖質代謝を促進してくれるビタミンB1と、タンパク質代謝を促進してくれるビタミンB6が豊富に含まれています。
最近疲れやすいなと思う人は積極的にとってください。
また、たんぱく質は細胞の主要な成分。豆腐や他の肉、乳類などの良質なたんぱく質は、免疫細胞の働きを良くしてくれます。
ビタミンE、鉄分、亜鉛が豊富です。
良質な油分も含まれているため、ほうれん草のアーモンド和えや魚のアーモンド揚げなど、料理にまぜて食べると効率よく摂取ができます。
食物繊維も豊富!腸内環境の改善にも期待できます。
ただし油脂は多量に含まれていますので、食べ過ぎには注意。
乳製品は乳酸菌を多く含みます。
乳酸菌は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境をよくする働きがあります。
ビタミン類をとって免疫力をあげるだけでなく、同時に腸内の環境をよくすることで、より免疫が働きやすくなります。
腸内細菌のエサは水溶性食物繊維。
エサがないと腸内細菌を増やすことが出来ません!
水溶性食物繊維は野菜、海草類、きのこ類に多く含まれています。
野菜はとくに粘りのあるモロヘイヤや長いも、サトイモなどに多いとされていますので、乳製品と一緒に摂る事をおススメします。
【牛肉ごぼうの和風炒め】
材料
・シイタケ 3枚
・牛薄切り肉 100g
〇砂糖大さじ1/4
〇酒 大さじ1
〇みりん 大さじ1/2
〇醤油 大さじ1/2
・いりごま 大さじ1
ごぼうは細切り、椎茸は軸を取り薄切りにする。
フライパンで牛肉を色が変わるまで炒め、一旦取り出してごぼうをよく炒める。
牛肉を戻し、椎茸を入れたら、○を加えさらに炒める。
仕上げにごまを加えて手早く炒める。
いかがでしたでしょうか?
腸内環境ひとつで私たちの体調はよくも悪くもなります。
野菜や乳製品などは嫌いという方もいますが、私たちの健康を守っていくためにも、好き嫌いは無くしていきたいですね。
続きを読む
-
覚えておくと便利な花粉症対策
2022/03/29
続きを読む
レシピ
-
TOFUチゲスープ
乳酸菌モリモリ食べたい方向け!! みそやキムチは代表的な発酵食品ですが、実は乳酸菌が豊富って知っていましたか?乳酸菌と言えば乳製品!!なんてイメージもあるかとおもいますが、手軽さなどを考えたら乳製品のほうが良いです。 しかし、食事から乳製品を摂ろうと思うとなかなか難しいものです。 私たちに身近な味噌やキムチをつかって、乳酸菌を日常から摂取しましょう!! -
サバとごぼうの味噌炒め
ダイエッターさん&お通じ改善したい方におススメ!味濃い目だけど、さばの良い油+ごぼうの食物繊維をあますことなく摂取! さばとごぼうのコラボレ〜ション!! さば缶をフレーク状にしてきんぴらにしました!普通のきんぴらごぼうでも もちろん美味しいですが、きんぴらにさばの油が混ざれば、うまみがプラスされてよりご飯のお供にぴったりに!!副菜というよりは、ごはんのおかずとして プラスしてみてはどうでしょうか!? さばは魚類のなかでも肉厚なので、わりと肉感が味わえるかも?