お悩み別のオススメ
"乾燥"にはこちら
コラム
-
うるるん肌を目指す食生活
2020/05/01
お肌のなやみは老若男女、年齢を問わずもっている課題の一つ。
お肌の調子は毎日違うし、個人差があるので、悩みに合わせたお手入れを心がけたいものです。
ですが、自分のお肌がどういったものなのか把握している人は意外と少なく、間違ったお手入れ方法をしている方も少なくありません。
このコラムではお肌の特徴を踏まえて、気を付けてほしい食事などをご紹介します!
お肌別・食事方法
@乾燥肌タイプ
化粧水や乳液を使ってもうるおいが感じられないという方ですね。
乾燥肌とは肌の水分と油分が足りない状態。肌がつっぱったり、カサカサしたりするのが特徴です。
乾燥肌さんは圧倒的なインナードライですので、化粧水や乳液で水分を肌にとじこめるだけではなく、水分を積極的に摂る必要があります。
<乾燥肌さんのための食事方法>
乾燥肌さんは、お肌に水分と油分が足りない状態。
気温、湿度、紫外線、空気中のチリ、水分補給不足などによって乾燥を引き起こします。
化粧水や乳液などの保湿も必要ですが、しっかり水分を補給すること、肌のもとであるタンパク質をしっかり摂ることが重要です。
寝起きでも水分を摂らない、カフェインなど利尿作用があるものを良く摂取するなどの生活習慣はないでしょうか?
とくにタンパク質は1日に体重あたり1g必要とされています。
タンパク質は常に入れ替わっているため、毎日の食事で十分取らないと綺麗な皮膚をつくることができません。
また、タンパク質は体内の保水にとても重要なので、肉や魚、大豆製品などからしっかり摂りたいですね。
Aオイリー肌タイプ
オイリー肌タイプは、その名の通り皮脂と水分が過剰分泌されている状態です。
そのため、テカリが気になったり、化粧をしても崩れやすくべたつきやすいのが特徴です。
オイリー肌さんは水分や油分は十分にあるため、軽く除去するだけで症状が軽減されます。
洗顔料でゴシゴシ洗ったり、ひと肌よりも熱いお湯で洗顔してしまうと必要な皮脂までとれてしまい乾燥してしまいます。
すると油脂を補う為に皮脂を分泌してしまい、余計にオイリーになりやすくなります。
よく泡立てた洗顔料で優しく洗い、ひと肌程度のぬるま湯で落としましょう。
<オイリー肌さんの食生活>
オイリー肌さんは、肉や揚げ物ばかりで野菜が不足している方に多いと言われています。
・食事内容や生活習慣が偏っている
・お菓子、お酒、たばこが多い
などの原因があげられます。
たばこやお酒はビタミン消費を増大させます。また、偏っている食事はビタミンも偏ります。お菓子は油分が多くビタミンはほとんどありません。
遺伝により皮脂腺が発達していてオイリーになりやすい方も中にはいますが、食習慣や生活習慣の偏りでなる方もいますので、バランスのとれた食生活を心がけたいですね。
B混合肌タイプ
混合肌さんは、乾燥肌さんのカサカサ感とオイリー肌さんのテカリを併せ持っています。
頬のように範囲が広く皮脂腺がそれほど密集していないところは乾燥しているのに、Tゾーンや鼻まわりなどの「テカリゾーン」とよばれる皮脂腺が密集している所は崩れやすいのが特徴です。
<混合肌さんの食生活>
基本的には乾燥肌さんと一緒です。
しっかり水分とタンパク質を摂ることが大切です。
脂質が多いお肉や揚げ物を食べる頻度は少なくした方が良いでしょう。
不規則な食事や睡眠などはNG!しっかりと保湿をして、水分を外に出しにくくしましょう。
〔最後に〕
食生活の中でも摂取しやすいのが脂分と糖質です。
反対に、タンパク質や水分は摂りにくいと言われています。
食生活の基本は「バランスよく」!
脂分を減らす代わりにタンパク質や水分・ビタミンをしっかり補う事で、健康的な肌を維持できるようにしていきたいですね。
続きを読む
-
冬の乾燥に負けない!スキンケア講座
2023/12/21
続きを読む
-
保湿について
2020/04/20
こんにちは。
今日は保湿についてみていきます。
◇◆◇こんなお悩みないですか?◇◆◇
保湿しているのに・・・
つっぱり・ガサつきが出るのなんで!?
そんなお悩みの方結構いるんです。。あなたはどうですか?
◇◆◇正しい保湿の方法◇◆◇
保湿というと、「肌に水分をたっぷり入れること」と思いがちな人が多いのですが
それは一時的なうるおい対策のため、時間が経つと乾燥してしまいます。
正しい保湿とは、肌が本来持っている
「みずからうるおう力」を生かし、うるおいを保つバリア機能をサポートできるよう、肌環境を整えることです。
・間違ったスキンケア
メイク落としや洗顔のたびに肌をゴシゴシこすったり
スクラブ洗顔や毛穴パック、ピーリングなどをしすぎていませんか?
頻繁に行ったりしていると角層が傷ついて水分が逃げやす肌状態になってしまいます。また洗浄力の強いクレンジングや、
熱いお湯の使用は刺激になるので保湿力低下につながります。
洗顔後につっぱりが感じる方は、洗顔料の見直しをした方がよいかもしれません。
上手な洗顔方法(洗顔はやさーしく、やさしく)
・もっちり泡を立ててから洗う
・すすぎは必ずぬるま湯で
・タオルは清潔なものを
洗顔後はどうするの?
・洗顔後は肌が乾燥しやすいのですぐにケアをしましょう
・まずは化粧水で水分を補ってやわらかくしておいて
・油分を補う、乳液・クリーム・美容液を使いましょう
☆ワンポイントアドバイス☆
化粧水や乳液を手の熱で少し温めてから使ってみましょう
両手で顔をやさしく包みこんだりすると化粧水が浸透しやすくまりますよ
◇◆◇macおすすめアイテム◇◆◇
・ウィズアウトシリーズ
こちらの化粧品は、お肌に不要なものはできるだけ排除し、必要とするものをしっかり補ってくれる角質層ないを整える
「ラメラ美容法」を取り入れているスキンケアアイテムです。
様々な肌悩みに対応してくれるのでまずは気になるアイテムからだけでもお試ししましょう。
特に保湿ができていないと悩んでいる方はすぐ悩み解決につながるアイテムかも?!
お試し7日間セットもございます
続きを読む
レシピ
-
エッグドームおむれつ
簡単に!だけどタンパクをしっかり摂りたい方におススメ! 調理は簡単、レンジでチンするだけ!だけどお味はシンプルです♪ タンパク質もしっかり摂れるのに、消化も良くて材料費もお手頃。 忙しくてもきちんと食べたい!という方はぜひ! -
にんじんのきんぴら
肌が乾燥しがちな人&冷蔵庫にあるもので時短したい人におススメ! にんじんは使用頻度も高くて、使い勝手が良い食材の一つ!! しょうゆとみりん、ごま油があれば美味しいのは間違いない…! ごぼうじゃなくたっていいじゃない…。おいしいんだもの…。 鮮やかなオレンジ色で食卓が華やかに! -
大根葉のふりかけ
2019年11月に行われた社内レシピコンテストの作品です。 カルシウム不足さんにおススメのおかず!大根葉は実はカルシウムや葉酸などがとっても豊富な食材! 食べれないと思って、そのまま捨ててないですか?スーパーで売られているのはすでに切られていることが多いのですが、産直などで買うとついていることもあります。意外と捨てがちな食材ですが、調理次第で変幻自在な食材です。 今回はふりかけにしてごはんのお供に!お漬物やおひたしにしても優秀な食材です! -
かぼちゃのドリア
2019年11月に行われた社内レシピコンテストでの作品です。 冬疲れ+冷え気味さん&乾燥しがちさんにおススメ!かぼちゃは糖分、食物繊維、カロテンが豊富!ほっこりとして甘いかぼちゃを味わうおかず! かぼちゃを使ったドリアなので寒い冬やお子様にはぴったりのレシピ♪ かぼちゃのほどよい甘さとチーズの塩気が絶妙にうま〜い♪ グラタンやドリアって中のクリーミィさも重要ですが、焼けて香ばしいチーズ食べるためみたいなとこありますよね(多分) かぼちゃドリアのとろ〜りチーズをぜひ味わって下さい♪