HOME > コラム一覧 > 紫外線から肌を守る食生活

コラム

紫外線から肌を守る食生活

2020/06/02

夏は日焼する季節・・・。ですが紫外線量が増えるのは4月からだって知っていましたか?紫外線は多量に浴びるとしみやしわの原因になり、私たちの悩みのタネとなります。

今回のコラムは紫外線ダメージを改善できる食生活をご紹介します。

 

(紫外線とは)

そもそも紫外線とひとことで言っていますが、紫外線にも種類があります。

紫外線A波とB波という2種類がしわやしみの原因になるといわれています。紫外線A波は肌の奥にある真皮(肌の素みたいなもの)まで届くことで、肌にダメージを与えます。これが将来的にしみやしわの原因になるといわれています。

紫外線B波はA波ほど奥まで届くことはないですが、皮膚の表面にダメージを与えます。これが肌が焼ける原因といえます。皮膚にダメージを与えすぎないように私たちは日焼け止めなどを使って対処します。 日焼け止めのSPFとPAという表示はこのA波B波をどれだけ防げるかという値になります。

ちなみに高ければよいというものではなく、肌の状態や屋内と屋外どちらにいることが多いか、汗をかきやすいかきにくいなどを加味して選ぶことが重要です。

この紫外線を受けると日焼けとして、肌が赤くなったり黒くなったりします。

 

(紫外線を防ぐ食べ物とは)

紫外線を防ぐ食べ物というのはありませんが、紫外線を受けた後のダメージを軽減したり、しみ・そばかす・しわなどをできにくくすることに期待できるものはあります。

@ビタミンC

美白など化粧水などによく入っている成分ですね。ビタミン剤などでしみ改善に期待できるとされているものはたいてい入っています。ビタミンCは肌を生成する際に、コラーゲン合成に関与します。コラーゲンは肌の弾力を出すで、これがいわゆる肌のハリにつながったり、しみの素であるメラニンを抑制してくれたりします。

また抗酸化作用をもっているので肌の老化を遅くしたりするなどの期待がされています。

レモンなどのかんきつ類はもちろんのこと、ジャガイモやピーマン、ブロッコリーなどにたくさん含まれています。料理によく用いられるものなので手軽に入手もしやすいです。

 

Aタンパク質

タンパク質は肌を合成するのに不可欠な存在です。日焼けというのは、いわゆる肌の炎症のことです。炎症の範囲が広範囲になるほど肌のダメージを受けている範囲が広いということ。ダメージを受けたままだと皮膚としての機能も低下してしまうので、皮膚を新しくしようとします。皮膚を入れ替える際にタンパク質は必要になってきます。

さきほどビタミンCのところでコラーゲンの話がでてきましたが、このタンパク質こそがコラーゲンの素なので、タンパク質が不足するとコラーゲン合成に支障をきたします。

夏は暑さによって食欲が落ちやすいですが、肉や魚、卵、大豆製品などバランスよく食べることが大切です。

 B水分

水分は体重の約60%を占めています。水分が不足してしまうと血液の流れが悪くなり、新陳代謝が悪くなり、老廃物を外にだす能力も低下してしまうので、ダメージを受けている古い肌と新しい肌が入れ替わりにくくなります。紫外線によって肌はダメージを受けているだけでなく、乾燥もしているので肌にうるおいを与える意味でも、水分の摂取はこまめにしましょう。

C保湿

水分をせっかく補っても、そのままでは蒸発してしまい乾燥してしまいます。化粧水などで水分を補ったあとは乳液やクリームなど油分の入ったものでふたをすることで、水分の蒸発を防ぐことができます。

少量使うのではなく、500硬貨程度の大きさまで出して使用するなど、ある程度たっぷり塗ることが大事です。また水分を経口摂取する際は、一度に大量の水分を取らないようにしましょう。一度に水分を補給すると余分な水分を出そうとして一緒にミネラルも排泄してしまします。健康できれいな肌を作るにはある程度ミネラルがないといけないので、水分補給の際は時間をかけてゆっくり飲むようにしましょう。

 

(最後に)

日焼けを防ぐ方法は日焼け止めや帽子、長そでなど物理的な方法しかありません。しかし、そんな対策をしていても少なからず紫外線は体内に吸収されます。吸収された紫外線によって受けたダメージをそのままにせず、ビタミンCやタンパク質をしっかり取って、しみやしわの素を作らないようにしましょう。

記事一覧