HOME > コラム一覧 > 糖尿病について

コラム

糖尿病について

2019/12/07

◆◇◆誰しもなり得る糖尿病◇◆◇

 糖尿病とは、血液中のグルコース(血糖)が増加して、血管疾患を引き起こす病気です。血糖値が高いままの生活を続けていると、血管がもろく、ぼろぼろになってしまいます。血管は血液の通り道であり、全身に栄養を届けるためにとても重要なので、血管がぼろぼろになると全身の臓器に障害が起こってしまいます。

 糖尿病にはT型とU型の2種類があります。T型は先天的な疾患であり、子供に多く見られます。U型はストレスやバランスの悪い食事、不規則な食生活からインスリン(血糖値を下げるホルモン)の働きが低下して起こります。糖尿病患者の9割以上がU型糖尿病です。

 糖尿病の診断基準数値は以下の通りです。

 @空腹時血糖:126r/dl 以上

 A随時血糖:200r/dl 以上

 B75gブドウ糖負荷試験血糖値:200r/dl 以上

 CヘモグロビンA1c:6.5% 以上

@〜Cの数値が出て、条件に該当すると糖尿病と診断されます。

 自覚症状としては、トイレの回数が増えた、急に体重が減った、疲れやすい、異常にのどが渇く、手足がしびれる、足がつるなどがあります。血縁の家族に糖尿病の人がいるという方も要注意です。

 体内で血糖値を下げるホルモンはただ一つ、膵臓から分泌されているインスリンのみです。誰しも加齢に伴いインスリン分泌の力が弱くなるため、糖尿病のリスクが高くなっていきます。一度糖尿病になってしまうと、自然治癒は望めません。血糖値の正常値を維持できるようにするため、服薬や食事・運動療法が必要です。そうなる前に、バランスの良い食事や適度な運動を取り入れて、自身の健康を守りましょう。

 

◆◇◆生活習慣を見直そう!◇◆◇

★肥満は大きな原因のひとつ!適性なカロリー摂取を!

 糖尿病の原因のひとつとして、肥満があります。肥満により、血糖値を下げる働きのあるホルモン、インスリンの効き目が悪くなったり、分泌量が低下してしまいます。

 肥満とは、体重の評価指標であるBMI(体重÷身長²)が25以上の場合を言います。主な原因としては、過食運動不足ストレスがあります。適性なカロリー摂取と、運動習慣を取り入れることを心がけましょう。

 血糖値が気になる方におすすめの食品は、

オクラやまいもなどのネバネバ食品 →ムチンという成分が糖の吸収を抑えます。

まいたけ →αグルカンという成分が糖の吸収を抑えます。

ひじきこんぶ →クロムという成分がインスリンの働きを助けます。

 その他には、よく噛むこと(満腹感が得やすくなる)、朝食は抜かないこと(血糖管理がしにくい)、間食は控えること(食べるならナッツやヨーグルト、果物にする)などを習慣づけましょう。

 

◆◇◆おすすめ食材◇◆◇

【ごぼう】

 食物繊維が豊富。糖質の吸収を緩やかにする水溶性食物繊維、歯ごたえになり噛む回数を増やせる不溶性食物繊維の両方が豊富に含まれている。

 

◆◇◆簡単1品レシピ◇◆◇

【サバとごぼうの味噌炒め】

材料(2人前) 

・サバ缶(みそ) 1缶

・ごぼう 1/2本

・生姜(千切り) 1/2片分

・人参 1/8〜1/4本

フライパンにサバ(タレごと)とショウガを入れ、木ベラなどでほぐしながら炒める。水分が飛んだらゴボウ、ニンジンを加えてさらに炒める。

記事一覧